(倉敷市)川崎医科大学附属病院で出産した口コミ
産婦人科名:川崎医科大学附属病院
住所:岡山県倉敷市松島577
電話番号:0864621111
定期検診の待ち時間:5分?10分です。予約時間単位が30分事に区切られていて、予約時間は絶対に過ぎません。
看護師さんが「次に呼びますからね」と丁寧に教えてくれます。患者さんも全く混みあっていませんのでストレスも感じません。予約時間より早めに来ても呼んでくれる時もあります。
待ち時間中、外出OK?:いつ頃戻ってくるか伝えればOKです。
定期検診の費用:1500円
入院出産費用:約110000円
分娩方法(ラマーズ、無痛、鉗子、ソフロロジーなど):帝王切開
初産の時に助産院で産みたくて助産院に通院をしていました。ところが、6ヶ月健診で胎児が未熟児で自然分娩できないと診断されました。
その後の健診からは提携先の大学病院に通院することになりました。
その大学病院は有名なので名前こそ知っていましたが、私の思う大学病院のイメージは待ち時間が長く医師や看護師さんもそれほど優しくないのでは、と言う印象でした。
実際はそのイメージとは逆で親切、丁寧、ユニーク、明るい先生や看護師の方々でした。緊急時の連絡先も最初に教えてくださり困ったり質問したいことがあった場合の産婦人科に繋がる電話番号もしっかり教えてくださいました。
大学病院ですので困った時にどこにかければいいのか、すぐに繋がらないのではと言う不安がありましたのでとても安心しました。
待ち時間もほとんどありませんでした。血液検査で結果待ちが長くても院内に喫茶店もありますので苦ではありませんでした。
8ヶ月の健診で早産の危険があったのでそのまま入院になりました。初産の私は不安と緊急入院で戸惑ってしましたが産婦人科病棟の看護師の方々はとても優しくママ友の様な雰囲気で緊張や不安も和らぎました。
結局、その日から出産まで入院しました。
医師からは未熟児で産まれること、もしかすると障害をもって産まれてくるケースもあることをきちんと説明して頂きました。
ですが未熟児で産まれても新生児集中治療室でちゃんと成長しますよとも言ってくださったので心配はありませんでした。それほど安心できるくらい信頼できる病院でした。
入院中はずっと点滴を打ち続けなければいけなかったのでお風呂も入れず毎日体拭きをアルバイトの方々がして下さいました。
アルバイトの方とはいえ決して適当なんかではなく丁寧でフレンドリーでプロだなと感じました。
産婦人科病棟では、看護師さんだけでなくそういった体拭きや掃除、ごみ捨て、車椅子じゃないと1人では売店や外来に行けない患者さんの為にお世話をして下さる方々か何人も常に動き回ってました。
私もそんな方々にお世話になってた1人でしたのでとても助かりましたし、妊娠中の入院とはいえ入院期間が長かった私には看護師さん含めてそこでお世話をして下さった方々との出会いで飽きない入院生活を送ることができました。
緊急帝王切開の時には看護師さんが何人も「頑張って!」「やっとだね!」「術後室で待ってるよ」とたくさん声をかけてくださり安心して出産に挑めました。
出産後、赤ちゃんは新生児集中治療室に入り私も術後のリハビリを頑張りながら毎日赤ちゃんの元へ母乳を持って足を運びました。
集中治療室には両親なら診察時間帯ならいつでも何時間でもいることができたのでありがたかったです。
集中治療室の担当の先生も事細かに赤ちゃんの状態をその都度教えて下さいました。
その後無事に母子共に退院できて、子どもも未熟児とは思えないほど元気に大きく育ってします。
後にあと2人この病院で出産しましたが、退院する度に寂しくなるほどいい方々で変わらず信頼のできる病院です。
絶対妊娠線を作りたくない方へ
妊娠線は一度できると2度と消えることはありません。
妊娠線予防は、専用のクリームで肌を保湿することが重要です。
妊娠初期から予防ケアを始めましょう!!


1位:ベルタマザークリーム

ベルタマザークリーム
ベタつかず伸びがよく、5種類のオーガニック成分配合で敏感肌の方もOKなのも人気の理由です。
2位:NOCORクリーム

NOCORクリームは、すでにできた妊娠線を消す効果がある、唯一のクリームです。
すでに妊娠線や肉割れがある方には、こちらがおすすめです。
3位:女性100人の声から生まれたマタニティクリーム

女性100人の声から生まれたマタニティクリーム
タグ:倉敷市, 川崎医科大学附属病院